ライセンス灯LED化
インプレッサのライセンス灯をLED化するために、個人でSUBARU車用の各種LEDを製作販売されている「FluxLED工房Sain」で購入し、電球と交換してみた。
LEXUS車ほどの光量は無いものの実用上は十分であると思う。また、ナンバープレートへの照射を引き出すために、基板とLED本体の取り付け角度を10deg傾けてあるとのこと。
\950/個という価格を考えれば、コストパフォーマンスは高い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インプレッサのライセンス灯をLED化するために、個人でSUBARU車用の各種LEDを製作販売されている「FluxLED工房Sain」で購入し、電球と交換してみた。
LEXUS車ほどの光量は無いものの実用上は十分であると思う。また、ナンバープレートへの照射を引き出すために、基板とLED本体の取り付け角度を10deg傾けてあるとのこと。
\950/個という価格を考えれば、コストパフォーマンスは高い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年1月にフレキシブルタワーバーを単独装着したが、今回フレキシブルロアアームバーとサポートフロントキットを装着し、これでSTI performanceの完成である。
街乗り程度の速度では効果を認識できなかったが、高速道路および郊外のワインディングをややハイスピードで走行してみたところ、効果を認識することができた。
まず高速道路では、微舵応答が良くなっているため、やや速めのスピードでも安心して車線の狙ったラインを走行でき、直進安定度が増しているのが判る。
ワインディングにおいては、これまでカーブの途中でステアリングホイールの修正をしていたのが、イメージどおりに切るだけで、そのとおり曲がることができるようになった。
クイックというよりは、微舵域からリニアリティが確保されたという感じだ。
タワーバーの時のような劇的な感覚変化はないが、装着効果としてはかなり高いと思う。
ただ、欠点はコストパフォーマンスが悪いことだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)